ヤジマリー。スプレーの種類とベルトの仕組みが気になる!作り方を考えてみた。

ヤジマリー。スプレーの種類とベルトの仕組みが気になる!作り方を考えてみた。 エンタメ
この記事はアフィリエイト広告を使用しています
この記事はアフィリエイト広告を使用しています

「ニノさん」で山崎育三郎さんの好きな芸人さんということで紹介されたヤジマリー。さん。

初めて観ましたが、早口のギャグとオチに使うスプレーが小さい子に人気が出そうですね。

私が気になったのは、利用しているスプレーです。

今回はヤジマリー。がネタで使っているスプレーの種類と、ベルトの仕組みについて調査しました。

ハンドメイド歴10年以上の管理人、ベルトの作り方を考えてみましたよ。

余興や文化祭などで作ってみたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ヤジマリー。使用のスプレーの種類は?

ヤジマリー。さんが使用しているスプレーの種類は、ご自身のYouTubeで紹介していました。

ヤジマリー。YouTube

こちらの商品になります。

ビジョンクエスト VISION QUEST アイシング コールドスプレー420ml

ヒマラヤスポーツさんが出しているオリジナル商品。

色・噴射力・持ちを考慮して、6代目にして辿り着いた商品とのことです。

顔にかかっても、目にしみたりしないのか心配になりますが、実際何度も噴射しているので問題なさそうですね。

火気厳禁と記載があるので、ライターや日の近くでは絶対に使用しないようにしてくださいね!

ヤジマリー。使用のベルトの仕組みと作り方

次にヤジマリー。さんがスプレーを固定しているベルトの仕組みについて調査しました。

ヤジマリー。使用のベルトの仕組み

ヤジマリー。使用のベルトの仕組みを確認してみます。

おそらく市販のベルトに、スプレーを固定する手作りのカバーを付けていると思います。

今回は手作り部分のカバーの作り方を独自に考えてみました。

ヤジマリー。使用のベルトの作り方

まずは使用しているベルトはこちらが近いと思います。

40ミリ幅 ホワイト バイオレンス パンクベルト3連 角ピラミッド鋲R パンクスタッズ牛革製 1ピンベルト】

他に用意するものは100均の手芸コーナーで用意しましょう。

  • 合皮のはぎれ
  • ダイヤ風のシール
  • マジックテープ(両面タイプ)

合皮のはぎれは、セリアとキャン★ドゥに多く置いてありますよ。

スプレーを固定するカバーの作り方
  • 合皮のカット

    合皮のはぎれをスプレーに巻き付けて、+5cm位余白を持って切ります。

  • 余白にマジックテープを張り付ける1ヶ所目

    まずはスプレー缶に合わせて輪になる様に付けます。

  • 余白にマジックテープを張り付ける2ヶ所目

    ベルトに固定するように通して、ベルトとはぎれに付けます。

    一度ベルトを腰に付けてスプレーの位置を確認して、裏側にしるしをつけておきましょう。

    ボンドや速乾接着剤で固定しても良いかもしれません。

  • ダイヤ風シールを見える所に貼る

    きれいに整列させて、敷き詰めるように貼ると、より本物に近づきます!

ベルトも安くしたいなら、スタッズを自分で付けても良いかもしれません。

4㎝幅のベルトなら、12㎜のスタッズが3列並べられますよ。

ヤジマリー。使用のスプレーとベルト まとめ

この記事ではヤジマリー。がネタで使っているスプレーの種類と、ベルトの仕組みについて調査しました。

余興や一発芸にやってみようという方はぜひ参考に作ってみてくださいね!

ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました