家族で行くディズニー新エリア攻略!無課金?課金?【2024年最新情報】

家族で行くディズニー新エリア攻略!無課金?課金?【2024年最新情報】 ディズニー
この記事はアフィリエイト広告を使用しています
この記事はアフィリエイト広告を使用しています

2024年6月、ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスがオープンしました!

家族でこれから行ってみたいけど、どのようにまわったらよいか分からない方も多いのではないでしょうか。

今回私は娘2人を連れて、ディズニーシーへ行ってきました!

そのときの様子を踏まえて、新エリアを含めたディズニーシーの楽しみ方を無課金・課金】別にそれぞれお伝えしていきます。

先にお伝えしておくと、SNSで「キャンセル拾いで乗れた!」と言っている方はほとんど1人での入園です。

2人以上のキャンセルはほとんど発生しないのが現実でした…

そのため、キャンセル拾いは家族での楽しみ方には向いていないという結論をもって今回はまとめています。

そして、パークのオペレーションは日々変化していますので「書いてあることと違った」ということが、良い方向でも悪い方向でもある可能性があることだけご承知おきくださいね。

\基本的な情報はこちらの記事でまとめています/

【基本情報】ディズニー新エリアへの入り方

2024年6月現在、東京ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスに入場する方法は3つあります。

  • スタンバイパス(無料)
  • ディズニー・プレミアアクセス(有料・DPA)
  • ファンタジースプリングス・マジック(有料・宿泊者限定)

ひとつずつ確認しておきましょう。

もう知っているよって方は、次の攻略方法へどうぞ。➡こちらから

スタンバイパス(無料)

スタンバイパスは、ざっくり言うと「並ぶ権利がもらえるパス」です。

チケットを読み込んである公式アプリから購入することができます。

先着順で早い時間から取得していくので、自分で指定することはできません。

取得した時間に、新エリアへ入ることができるようになりますよ。

その日によって発行枚数が違うので、並ぶ時間はその日によってまちまち。

対象アトラクションは以下の通りです。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル
  • フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー

ディズニー・プレミアアクセス(有料・DPA)

アトラクションを優先的に乗ることができる、有料のパスです。

チケットを読み込んである公式アプリから購入することができますよ。

時間は、あいている所から好きな時間を指定。

取得した時間に、新エリアへ入ることができるようになります。

4歳以上、1人あたり2,000円です。

子供料金はないので、3人なら6,000円・4人なら8,000円かかります…

待ち時間なし~10分位で楽しめるので、時間の短縮に!

対象アトラクションは以下の通りです。

  • アナとエルサのフローズンジャーニー
  • ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
  • ラプンツェルのランタンフェスティバル

スタンバイパスとDPAは同時に取得可能です。

ファンタジースプリングス・マジック(有料・宿泊者限定)

ファンタジースプリングス・マジックを持っていると、新エリアのアトラクションを優先的に乗車できます。

待ち時間なし~10分位で何度でも楽しめるので、新エリアを思いっきり楽しみたい方にぴったりです。

新エリアへの入退場も自由なのでレストランも取りやすい♪

購入方法は以下の通りです。

  • ファンタジースプリングスホテルに宿泊する
  • バケーションパッケージの【新エリア確約プラン】を予約する
  • ワンダフルパッケージの【新エリア確約プラン】を予約する

最大25,900円かかりますが、新エリアを確実に楽しむにはもっとも最適な手段といえます。

ただ、ビジーバギーはプライオリティレーンがないので、通常の待ち列に並ぶ形になります。

そして、ステム調整などでアトラクションが止まってしまったときの保証がないのがネックです。

詳細は公式サイトにてご確認ください
【公式】 東京ディズニーシー|ファンタジースプリングス|1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック

家族でディズニー新エリアへ行くときの攻略方法

つづいて、家族で新エリアへ行くときの攻略方法をお伝えします。

親子に限らず、3人~5人での楽しみ方として参考にしてください。

大きく分けると3パターンの方法があります。

  • 新エリアのアトラクションを一般入園・無課金で楽しむ
  • 新エリアのアトラクションを一般入園・課金ありで楽しむ
  • 新エリアのアトラクションをファンタジースプリングス・マジックを購入して楽しむ

ひとつずつ確認していきましょう。

新エリアのアトラクションを無課金で楽しむ

まずはワンデーパス以外にお金をかけないパターンです。

しょっちゅうパークへ来られる方でしたら、少しずつ楽しんでいけばよいのでこの方法でよいかと思います。

新エリアに入る方法は、「スタンバイパスを取得する」のみの一択になります。

おすすめの攻略方法はこちら。

  1. 朝は9時までに入園する。
  2. 新エリアのアトラクションはひとつ乗れる。
  3. 新エリアのレストランは空きがあれば全部入店できる。
  4. 既存エリアのプライオリティパスを取得して楽しむ。

①朝は9時までに入園する

平日6時過ぎに並び始めて開園すぐに入園しても、2枚目のスタンバイパスを取るのは厳しかったです。

どのスタンバイパスも9時を過ぎても残っているので、ゆっくり入園でも取得可能ということ。

アナ雪だけは9時前後に終了することが多いので、アナ雪希望の方はもう少し早め推奨です。

②新エリアのアトラクションはひとつ乗れる。

絶対とは言い切れませんが、8時台にひとつめのスタンバイパスを取得した場合、2時間後にピーターパンが残っている可能性があります。

その時点だけは一度取得ページを確認しておくとよいですね。

その後、キャンセル拾いを頑張るのも良いですが、2人以上のパスが落ちてくるのは本当にまれ。

スマホとにらめっこして時間だけが過ぎて行くのがかなりもったいなかった…

どうしてもキャンセル拾いで他のアトラクションに乗りたい場合は、1人分でチャレンジすると少しだけですが可能性が上がりますよ。

とはいえ、子どもが小さいとそれも厳しいと思います。

それなら割り切って、既存のエリアを楽しんだ方が満足度は高くなるのではないでしょうか。

③新エリアのレストランは空きがあれば全部入店できる。

新エリアのレストランは、モバイルオーダーで注文すると入店できます。

休憩程度の時間になりますが、空きがあればハシゴは可能です。

アトラクションひとつ分の時間だとかなり短いスパンになりますが、店内を見て回るだけと割り切って楽しむのもひとつの手だと思います。

しっかりの食事は既存のエリアでゆっくり食べるのがおすすめ♪

ちなみにピーターパンのレストランルックアウトクックアウトは席数が少なく、入店できても座るまでに時間がかかります。

ドリンクだけ買って、装飾をカメラに収めて外で飲んだ方が快適ですよ~

夏休みなどの混雑日は難しいかもしれないので、行きたい場所をひとつ決めておくのがおすすめ。

④既存エリアのプライオリティパスを取得して楽しむ。

②の続きのような形になりますが、新エリアに固執しすぎない方が1日の満足度はかなり高くなります。

プライオリティパス(既存エリアの優先乗車パス・無料)を駆使して、インディやニモなどを楽しんでみてください♪

他のアトラクションも、新エリアにゲストが集中するので待ち時間がかなり短いものが多いですよ!

せっかくパークに来たのですから、思いっきり楽しみましょう♪

\クレジットカードがなくてモバイルオーダーが使えない方向けの新エリア裏技!/

新エリアのアトラクションを課金ありで楽しむ

続いて、課金してもいいかなと思っている方のパターンです。

少しでも多くアトラクションを体験したいと思っている方向けですが、すべて乗るのは難しいと思います。

新エリアに入る方法は、「スタンバイパスを取得する」「DPAを購入する」の2種類になります。

おすすめの攻略方法はこちら。

  1. 朝は6:30までに並び、開園と同時に入園する。
  2. 新エリアのアトラクションは最高3つ乗れるかも。
  3. 新エリアのレストランは空きがあれば全部入店できる。
  4. 既存エリアのプライオリティパスを取得して楽しむ。

①朝は6:30までに並び、開園と同時に入園する。

有料のDPAは8:30頃には終了するので、早めに入園する必要があります。

以下の順番で取得するとスムーズです。

2人以上スマホが操作できるなら、DPAを購入する人とスタンバイを取得する人で分担も可能!

前もって何を取るのか決めておいてくださいね。

早めに並んで、好きなDPAを購入。

好きなスタンバイパスを取得。

この時間に入園できれば、絶対乗りたいもの2つは確実に乗れると思います。

遠方の方だと、早く到着するのは物理的に厳しいですよね…

近くのホテルに宿泊して、早い時間から並ぶのはいかがでしょうか。

セレブレーションホテルなら始発のバスに乗れば6:20頃到着できます♪

東京ディズニーセレブレーションホテル(R)

バッグがもらえる新プランも始まっていますよ。

東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリー(R)ホテル

↑こちらもおすすめ!本当に可愛い♪

SPA&HOTEL 舞浜ユーラシア

↑オフィシャルではありませんが、ディズニー通の間では有名なスパ付き激安ホテル!
2日連続でパークに行くなら、1日目の疲れがしっかり取れそうです。

ホテルドリームゲート舞浜アネックス

↑安さ&近さ重視ならこちら!JR舞浜駅目の前!!

②新エリアのアトラクションは最高3つ乗れるかも。

課金なしの項目でもお伝えしましたが、スタンバイパスは朝通常に取得したもの以外は取得が難しいと考えておいた方がいいです。

運が良ければ、次に取得できる時間にピーターパンのスタンバイパスがまだ残っている可能性があります!

それを取得できれば最高3つのアトラクションに乗れることになりますよ。

あとは、お昼頃にピーターパンのDPAの追加発行がある可能性が高いのでそこだけチェックしてください。

システム調整などがなければですが…

③新エリアのレストランは空きがあれば全部入店できる。

新エリアのレストランは、モバイルオーダーで注文すると入店できます。

2つまたは3つのアトラクションが乗れる場合、新エリアにいられる時間は結構長いです。

しっかり食べる時間を作れると思いますのでアトラクションのパスを取得出来たらあわせて予約してしまいましょう。

ラプンツェルエリアのレストラン「スナグリーダックリング」がリーズナブルでおすすめ♪

モバイルオーダーは1時間後に再度取得できます。

ちなみにピーターパンのレストランルックアウトクックアウトは席数が少なく、席の確保が難しい上、

ドリンク購入後、装飾をカメラに収めて外で飲んだ方が快適ですよ~♪

④既存エリアのプライオリティパスを取得して楽しむ。

無課金と同じく、新エリアに固執しすぎない方が1日の満足度はかなり高くなります。

プライオリティパス(既存エリアの優先乗車パス・無料)も同時に取得できるので、インディやニモ、レイジングスピリッツなどを楽しんでみてください♪

他のアトラクションも、新エリアにゲストが集中するので待ち時間がかなり短いものが多いですよ。

せっかくパークに来たのですから、思いっきり楽しみましょう♪

ソアリンやトイストーリーのDPAも最近はお昼頃まで残っているので、待ち時間が100分位なら思い切って購入してもよいですね!

新エリアにはモバイルバッテリーのレンタルがありません!

新エリアに入った後、充電切れたらアトラクションもレストランも入れなくなっちゃいます(泣)

我が家は1人10,000mahくらい使いました。

新エリアのアトラクションをファンタジースプリングス・マジックを購入して楽しむ

最後にファンタジースプリングス・マジックを購入して楽しむ方法をまとめます。

ファンタジースプリングス・マジックはとにかく新エリアをくまなく、全力で楽しみたい方向けのパスです。

購入方法は以下の通りです。

  • ファンタジースプリングスホテルに宿泊する
  • バケーションパッケージの【新エリア確約プラン】を予約する
  • ワンダフルパッケージの【新エリア確約プラン】を予約する

1人最大25,900円かかりますが、新エリアを確実に楽しむにはもっとも最適な手段といえます。

一番安く済むのは、ファンタジースプリングスホテルの予約を取って、マジックパスを購入する方法です。

公式サイトで予約する

楽天トラベルで予約する

ただこの方法だと、ホテルが取れない限り永遠に遊びに行けません…

少し割高になりますが、直営ホテルを予約してワンダフルパッケージの【新エリア確約プラン】を予約するという方法が一番早く遊びに行けると思います!

バケーションパッケージとの違いは、1日のみ入園できるプランがあること。

ディズニーシーだけ楽しみたいという方はこちらの方がお安く楽しめます。

デメリットとしては、1日目のみにしかプランを組み込めないこと。

物理的に早く到着するのが難しい場合、別の安いホテルに泊まるなどの対策が必要になりますね。

➡ワンダフルパッケージの詳細はこちらから(公式サイトへ飛びます)

家族でディズニー新エリアへ行くときの攻略まとめ

家族でディズニー新エリアへ行くときの攻略方法をまとめました。

ワンデーチケット以外の課金がある・なしによって、回り方はかなり変わってくることが分かったのではないでしょうか。

予算や目的で、楽しみ方を決めてみてくださいね♪

すてきな思い出が作れますように!

⬇7月から始まる夏イベントの準備も忘れずに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました