
中学生の娘が友達とディズニーに行きたいみたい。
いくらくらい持たせれば足りるんだろ???
中学生・高校生で、友達同士のちょっと遠出のおでかけとなると、
資金はお年玉やおこづかいだけでなく、親が出してあげることもあるのではないでしょうか。
特にディズニーランドやディズニーシーはお金がいくらあっても足りないですよね…
しかし子供に大金を持たせるわけにもいきません。
かといって、最低限必要なお金は持たせないと心配。

何にどれくらいお金がかかるのか分からないんだけど…
実際に、先日中3の娘が友達同士で行ったとき、
パークチケット・交通費以外に約13,000円持たせて余裕がありました。
そして、高校生の長女はなんと7,000円で足りたと言うんです!
必要最低限で済ませるなら、7,000円あれば十分かなと思います。
ディズニー歴20年越えのアラフォー管理人が
その金額の根拠と詳細をまとめたので、持たせるお金を調整するのにお役立てください。
初めての子供同士なら、こちらの記事で予習してから行ってほしい!
➡毎月更新!久しぶりに行く前に確認したい!ディズニーで失敗したくない7つのこと。【2023年9月更新】
夏に行くなら服装&持ち物確認!
➡ディズニー夏イベント「びしょ濡れディズニー」で失敗しない服装と持ち物は?
もうすぐハロウィン!
➡2023年ディズニーハロウィン仮装はいつからOK?仮装ルールまとめ
アプリより見やすいかも?!ハロウィン限定メニュー・スーベニアをマップ付きで確認★
➡マップ付!ディズニーランドハロウィン限定フードドリンクスーベニアどこにある?2023
➡マップ付!ディズニーシーハロウィン限定メニューどこにある?2023



\気になるページをクリックするとジャンプします/
ディズニーへ行く子供に持たせるお金の内訳
ディズニーへ行くときに必要なお金をざっくり分けると以下のようになります。
- パークチケット代・行くときに持たせる物の購入費
- 交通費
- パーク内で使うお金
- 食費
- お土産代
2・3・4は友達と足並み揃えて必要になるところなので、前もって決めるように伝えてあげてください。
ディズニーリゾートの公式アプリでお揃いで買うもの(カチューシャ等)やフードの確認できます。
チケット購入にも便利なので、必須アイテムです。
パークチケット代と行くときに持たせる物の購入費
まず、行く前に必要な出費をまとめておきます。
現地で無駄な出費が発生してしまわないように、忘れ物なく準備したいところです。
パークチケット代
今は当日パークでのチケット購入はできないので、前もって購入しておきます。
行く日によって変動しますので、6600~7400円(中人価格)となります。
(2023年10月より、少し値上げされます)
購入方法は以下の記事にも詳しく載せていますので知りたい方はそちらもあわせてどうぞ。
➡毎月更新!久しぶりに行く前に確認したい!ディズニーで失敗したくない7つのこと。【2023年6月更新】
行くときに持たせる物の購入費
意外とかかる事前準備…夏に行けば暑さ対策は必須になります。
6月上旬に娘が言ったときに準備したものを例にまとめました。
- 折りたたみ傘(晴雨兼用)
- モバイルバッテリー
- 飲み物(ペットボトル)
- サングラス
- ハンディファン
- ビニール袋
- タオル
- エコバッグ
夏ならサングラスや日傘・ハンディファン、
そして外と室内の気温差が結構激しい所があるので、軽く羽織れるものがあるとなおよいです。
冬なら通常の防寒具の他、貼るカイロがあるとよいです。
特に冬のディズニーシーは風が強いので、体感気温がかなり下がります。
あとは7月頃から始まる「びしょぬれサマー」というイベント開催時に行くと、観る場所によっては本当に全身びしょぬれになるのでご注意を^^;
今回のイベントの規模は不明ですが、2019年頃に行ったときに娘の洋服を一式買い替えたことがあって大変でした。
- 着替えを持って行く
- あまり濡れすぎないような場所にいる
どちらか行く前に決めておくことをおすすめします。
ちなみに娘が行った日は昼から雨予報だったので、スニーカーに見える長靴を履いていきました。
100均で購入した中敷きを入れておけば、足が痛くなることなく過ごせますよ。

Amazonで見てみる 楽天で見てみる
交通費
こちらはご自宅からの距離によって変化するところですね。
交通系ICカードに前もって入れておけば安心です。
ちなみにパークの開園時間は公式HPですと「9時」となっていますが、
現在は平日・休日問わず8時半開園のことが多いです。
ギリギリに行くと入るのにも時間がかかるし、アトラクションの待ち列も伸びてしまうので
早めに到着するのをおすすめします。
娘は7時半頃到着して待機していました。
お友達とおしゃべりしているとあっという間みたいですよ^^
パーク内で使うお金:1,800~2,900円
友達同士でディズニーへ行って、まず購入するのがお揃いグッズですよね。
行く前にみんなでどれにするか決めておくと予算が立てやすいですが、売切れだったりして急遽現地で決めるパターンもあると思うのでだいたいの金額を記載しておきます。
- カチューシャ…1,800円~2,300円
- ヘアバンド…1,700円
- サングラス…2,300円~2,900円
- ファンキャップ…2,900円
娘は40周年のカチューシャをお友達とお揃いで購入しておりました。



食費:3,000円~
こちらもお友達と前もって食べるものを決めておくとよいと思います。
最近は食べ物の金額も上がってきているので、最低3000円はないと厳しいです。
- お店に入って食べる…~1500円
- ポップコーン…400円(ビッグポップ500円)
- スペシャルドリンク…600円
他にもチュロス500円、チキンレッグ(チキン600円・ターキー900円)など魅力的なフードがたくさんありますが、ワゴンの食べ歩き系はみんなが食べていても「食べない」選択はできるので調整可能です。
暑いときは飲み物はたくさん飲んだ方が良いので、その分の予算も組み込んであげてくださいね。
パーク内のペットボトルは一律200円です(2023年6月現在)
ハロウィン限定メニュー・スーベニアをマップ付きで確認!
➡マップ付!ディズニーランドハロウィン限定フードドリンクスーベニアどこにある?2023
➡マップ付!ディズニーシーハロウィン限定メニューどこにある?2023
お土産代:0円~
お土産は個人で決められる部分なので、なるべく買わないようにすれば予算は安く済みます。
ただ、「記念にお揃いで何か買おう」となることもあるので少し余裕を持たせておくとよいと思います。
我が家の場合、自分の欲しいもの以外に配る用のお土産も欲しいというので、6,000円以内を予算に購入可能としました。
長女はバイト先のお菓子のみ購入してきたので1,500円のみ使用していました。
お店に入る時にスタンバイパスが必要になる日もあるので公式アプリか、こちらの記事で該当日の確認をしておくとスムーズです。
➡毎月更新!久しぶりに行く前に確認したい!ディズニーで失敗したくない7つのこと。【2023年6月更新】
まとめ
中高生が友達同士でディズニーに行くときに必要な金額を、シーン別にまとめてみました。
お土産を一切買わないなら、最低6,000円あれば一日過ごすことができそうです。
(夏なら飲み物代+1,000円はあった方が良いと思うので、冒頭では7,000円と記載しました)
ポイントは【友達同士で「何を食べるか」「何を買うか」を決めておく】です!
そうすることでみんなの金銭感覚の足並みを揃えられるので、楽しく過ごせると思いますよ♪
お子さまが楽しい一日を過ごせますように°˖✧\(*^^*)/✧˖°
初めての子供同士なら、こちらの記事で予習してから行ってほしい!
➡毎月更新!久しぶりに行く前に確認したい!ディズニーで失敗したくない7つのこと。【2023年9月更新】
アプリだと見にくい方へ!ハロウィン限定メニュー・スーベニアをマップ付きで確認★
➡マップ付!ディズニーランドハロウィン限定フードドリンクスーベニアどこにある?2023
➡マップ付!ディズニーシーハロウィン限定メニューどこにある?2023
コメント