【ラクしたい!】子供の夏休み お昼ごはんどうする?時短&簡単アイデア

【ラクしたい!】子供の夏休み お昼ごはんどうする?時短&簡単アイデアランチ
この記事はアフィリエイト広告を使用しています
この記事はアフィリエイト広告を使用しています

夏休みが近づくと、子どもたちが毎日家にいるようになりますよね。

普段お仕事をされているママにとっては、「お昼ごはん、毎日どうしよう…」と悩む方も多いのではないでしょうか。

我が家にも中高生の子どもがいるのですが、長期休みに入るとやっぱりお昼の準備が面倒に感じることがあります。

仕事に家事にバタバタしていると、ランチまで気が回らないのが本音です。

そこで今回は、夏休み中のお昼ごはんをラクに準備する方法を、実体験を交えてご紹介します。

忙しい毎日でも、ちょっとした工夫で心にも時間にも余裕が生まれますよ。

夏休みのお昼ごはんをラクにする3つのアイデア

朝は出勤の準備・朝ごはん・洗濯などでバタバタして、お昼ごはんのことまで考えるのはつらいですよね…

そこで、少しでも時短でラクにできる方法をご紹介します。

1. お弁当スタイルで事前に準備しておく

朝のうちにごはんとおかずを用意しておけば、子どもが自分で食べられるのでとても便利です。

我が家では、お弁当箱ではなく、ワンプレートのようにお皿に盛りつけて冷蔵庫に入れておきます。

夜のうちにゆで卵や簡単なおかずを作り、朝はウィンナーや冷凍食品を足すだけ。

炊飯器からごはんをよそうのも、最初に一緒に練習しておくと安心ですね。

自分で温めて食べるスタイルに慣れれば、ママも出勤前にバタバタせずに済みます。

ご飯は炊飯器から自分でよそうシステムです。

最初は開けた瞬間の湯気が心配だったので、前もって一緒によそい方の練習もしましたよ。

おかずを一品作っておいてレンチンもよさそう♪

2. 冷凍食品やミールセットを活用する

電子レンジで温めるだけの冷凍食品は、暑い夏にぴったりの時短アイテム!

炒飯やパスタはもちろん、唐揚げや餃子などの定番もあると重宝しますよね。

最近気に入っているのが、栄養バランスに配慮された冷凍おかずの「nash(ナッシュ)」です。

どれを選んでも糖質30g・塩分2.5g以下で管理されていて、子どもに安心して出せるのが魅力。

しかもメニューが豊富なので、子どもと一緒に選ぶのも楽しい時間になっています。

正直割高なので定価では購入するのに抵抗がありますが…

こちらのリンクから初めて購入するととてもオトクに購入できますよ!

>>nashで冷凍おかずを見てみる

それでも割高に感じる方には、業務スーパーやスーパーの冷食コーナーで売られているおかずセットもおすすめです。

我が家では酢豚や親子煮、味噌カツなどをストックしています。

nashと組み合わせれば飽きにくく、コストも抑えられますよ。

さらに、材料付きの宅配ミール「ヨシケイ」も時短に便利なんです。

調理に必要な材料が定期的に届くので、買い出しの手間がなく、栄養バランスも考えられているのがポイント♪

夏休みの一時期だけ利用するのもアリだと思います。

【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!

↑先日2種類買ってみました!

安いし送料もかからず購入できるのでおすすめです。

5種類ほどなので、種類は少なめですね。

  • 酢豚
  • 鶏肉ピザ風チーズ焼き
  • 豚肉生姜炒め
  • 親子煮
  • 味噌カツ

nashやヨシケイと併用すればさらにお得に夏休みを乗り切れますよ!

3. インスタント・レトルト食品をうまく取り入れる

インスタントラーメンやレトルトカレーも、準備しておくと助かる存在。

とはいえ、「子どもが火を使うのはまだ不安…」という方も多いのではないでしょうか。

そんなときは、お湯をすぐに沸かせる電気ケトル(ポット)があると便利です。

我が家では、ラーメン用にティファールのポットを使っています。

水を入れてスイッチを押すだけなので、火を使うよりずっと安心ですよ。

\インスタントラーメンにちょうど良いサイズ/

>>楽天で見てみる

レンジで温めるレトルトカレーも、お皿が熱くなるので注意が必要です。

最初は一緒に練習して、タオルの使い方やラップの外し方などを教えてあげると良いと思います。

また、暑い日におすすめなのが「流水麺」。

そうめんやそばなど、袋から出して水でほぐすだけで簡単に食べられるので、火を使いたくないときにぴったりです。

さっぱりしていて食べやすいのですが、それだけだとすぐにお腹がすいてしまうことも。

そんなときは、チキンサラダやゆで卵、冷やしトマトなどの簡単なおかずを一緒に添えておくと、満足感もアップしますよ。

サラダや野菜ジュースなどもストックしておくのもよさそうです。

栄養バランスも整いますね♪

\春休みのお昼ごはん問題も一気に解決!/

まとめ

子どもの夏休み中のお昼ごはんは、毎日だと本当に大変ですよね。

でも、便利な冷凍おかずや宅配ミール、インスタント食品を活用すれば、ママの負担を減らしつつ、子どもも満足できるお昼ごはんが用意できます。

「ラクする=手抜き」ではなく、家族が笑顔で夏を過ごせる選択のひとつ。

無理なく、安心できるスタイルで、夏を元気に乗り切っていきましょう♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました