香港ディズニーランドを初めて楽しむための準備マニュアル【2025年版】

香港ディズニーランドを初めて楽しむための準備マニュアル【2025年版】ディズニー
この記事はアフィリエイト広告を使用しています
この記事はアフィリエイト広告を使用しています

香港ディズニーランドに行ってみたいけど、初めての海外旅行だから、何から準備すればいいのかわからない…

円安でお金もたくさんかかりそう…

こんな風に考えていませんか?

私も同じ気持ちでした!

私も海外旅行に行ったのは20年以上前…しかもすべて添乗員付きのツアーで特に自分で調べたりすることもなかったため、ほぼ初心者同然!

(もちろんパスポートも切れていました)

そんな私が『香港ディズニーに行きたい!』と思い立ち、2025年冬に向けて必要な準備をまとめた記事です。

初めて行く香港ディズニーランドを悔いなく全力で楽しむために、こんなことを重点的に調べました。

  • どんなプランが自分に合っているのか
  • 香港ディズニーに行くための持ち物
  • 海外に行くために必要な手続き
  • 混雑日はいつなのか

初めて海外に行く方にも有益な情報となっていると思います。

ぜひ参考にして、一緒に楽しい旅ができるように準備しましょう!

少しでも英語に慣れてから海外に行きたいなら!シャドーイングでどんどん聞き取れるようになる!
業界初!予約無しでレッスン回数無制限のオンライン英会話【ネイティブキャンプ】

香港ディズニーランドに行く前に知っておくべき基本情報

まずは香港ディズニーランドの基本情報をまとめました。

自分にあっているか確認してみましょう!

香港ディズニーランドの魅力と特徴

香港ならではのアジア文化とディズニーの魔法が融合した特別な体験ができる香港ディズニーランド。

パークの規模が比較的小さいため、1日でメインアトラクションを回りやすいというメリットもあります。

また、東京のディズニーリゾートと比べて、グリーティング施設が充実しているのも特徴。

「ミスティックマナー」など、香港ディズニーならではのアトラクションも見逃せません!

我が家はアトラクションとショー目当てで来園予定です♪

また、海外なのにもかかわらず、交通費が安く抑えられるのも魅力のひとつだと思います。

我が家は関東圏なので、北海道や沖縄に行く場合と金額があまり変わらない点も、行ってみようと思った理由のひとつです。

営業日や特別イベント情報をチェックしよう

hongkongdisneyland

香港ディズニーランドは、季節によって営業日や営業時間が変わります。

事前に公式サイトで最新情報を確認しておくことが大切です。

閑散期は水曜日がお休みになることも!

パークのオープン時間は基本的に午前10時頃ですが、早く開園したり、逆に少しゆっくりのときもあります。

香港ディズニーランドのホームページや、アプリを取得して確認するのがよいです!

開園時間は、公式サイトで3カ月先まで確認できますよ。

イベントは年間を通して行われているようです。

【香港ディズニー2024年間予定表】

  • 春節イベント:1月~2月中旬
  • ダッフィーイベント:3月~6月
  • 夏イベント:6月下旬~9月中旬頃
  • ハロウィーン:9月中旬~10月末
  • クリスマス:11月中旬~1月1日

ハロウィーンとクリスマスの時期は、東京と同様大人気で平日でも来場者が増えるようです。

好きなイベントに合わせて旅行の計画を立てるのもよいですよね♪

香港ディズニー 旅行の準備

ここからは、香港ディズニーへ行くために何が必要かを調べて実際に手続きをした手順になります。

職場に海外旅行に慣れている同僚がいるので、アドバイスをもらいながら準備しました。

それぞれの記事にジャンプするようにしましたので、興味のある内容をチェックしてみてください。

やってみて「こうでもよかったのか!」という点も載せておきますので、これから準備をされる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

①パスポートを取得する

まず、香港ディズニーランドに行くためにはパスポートが必要です。

もしまだパスポートを持っていない場合、早めに取得手続きを始めましょう。

取得の手順としては、最寄りのパスポートセンターで申請書を提出し、2~3週間ほどで受け取ることができます。

3月下旬からパスポート受け取りまでの期間が長くなるので注意です。

申請には、住民票や本人確認書類、証明写真が必要なので事前に準備を忘れずに!

パスポートは取得してから約5年または10年間有効ですので、今後の旅行にも活用できますね。

香港は観光ビザは必要ありません。

先日出入国カードの記入も不要となったので、かなり便利になっています。

②いつ行くかを決める

香港ディズニー いつ行くとすいているのか?

何泊行けば満足できるのか…

一緒に行く人とみんなで決めましょう!

東京ほど混雑していないので、値段を気にしなければ長期休暇・年末年始・土日などでもよさそうです。

激混みの時期もあるようなので、中国の暦をチェックしました!

③ツアーと個人手配の比較をする

行く日を決めたら、個人手配と旅行会社のツアーの料金の比較をしましょう。

旅行会社のツアーもたくさんチェックしましたよ!

香港ディズニー 個人手配で行く場合のメリット・デメリット

個人手配で香港ディズニーへ行く場合、以下の予約を自分で取る必要があります。

私が予約する予定の会社も併せて紹介します。

Klookでは、ホテルもチケットも公式より安いことが多いです。

さらに日本語・日本円で予約が完了するので、安心して手配することができますよ。

>>香港ディズニーのチケットが公式より安い【KLOOK】

購入先すべてでアカウント登録が必要、支払いも別々になるので少し面倒に感じるかもしれません。

しかし、飛行機は自分の好きな時間に取れるし、ホテルも好きなところを選べます。

1泊目ランドホテル・2泊目市街地寄りのホテル…なんてことも自由自在。

調べるのが苦ではなく、とにかく安く行きたい!パークにいる時間を長くしたい!などの要望がある方にはぴったりです。

香港ディズニー ツアーで行く場合のメリット・デメリット

まずはツアーを申し込んで行く場合のメリットとデメリットです。

以下の2つの旅行会社のツアーで確認しました。

  1. 近畿日本ツーリスト
  2. HIS

近畿日本ツーリスト

近畿日本ツーリストは、直営ホテル泊+朝食付+チケット付のプランが多いです。

ランドホテルのパジャマグリーティングができるものもありました!

グリーティング好きの人には良いかもしれません♪

しかもどのプランも、飛行機やホテルの金額考えたら安くない?という値段設定。

これいいかも!と思ったのもありましたが、1日目夕方着・3日目昼に出発だったのがもったいなく感じてしまったので保留。

余裕あるプランニングで動きたい方、いろいろカスタマイズするのが面倒な方にはかなりおすすめです。

2泊3日…178,000円〜

>>近畿日本ツーリストで香港ディズニーのツアーを見る

HIS

HISは香港ディズニーのツアープランが充実しています。

3日間・4日間が選べて、ホテルの選択肢も多いと思います。

直営ホテル以外の選択肢が多かったです。

2泊3日…89,800円~

>>香港ディズニーにツアーで快適に行くならHIS

ディズニーホテルの場合、2名1室のみの選択肢しかなく、3人で検索すると2部屋分として計算されるため、急に料金が高くなります。

ディズニーの直営ホテルはキングサイズ×2台の定員4人の部屋があるのですが、そこは予約できませんでした。

3、4人で直営ホテルに宿泊予定で、少しでも安く済ませたい場合は個人手配をした方がよさそうです。

④ツアーや飛行機・ホテルの予約

私は今回個人手配をすることにしたので、ここでは飛行機とホテルの予約をしました。

香港ディズニーの直営ホテルは部屋数も多く、よほどの繁忙期でない限り満室になることはないです。

キャパ的に飛行機の方が売り切れる可能性が高いので、順番的には飛行機→ホテルの方が安心かなと思います。

ホテルは香港市内にも多数あるので、困らないはず!

日本人でも利用しやすい予約サイトです。

>>香港ディズニーのホテルが安い!PayPayでも買える♪【KLOOK】

⑤入園チケットの購入

香港ディズニーランドに行くために、チケットの購入も必要です。

香港ディズニーランドは、入園予約をする必要があります。

チケット…KLOOK・香港ディズニー公式サイトなど

KLOOKの方が安く購入できますが、予約したい日が2ヶ月以上先の場合はキャンペーン外だったりするので購入時期は慎重に!

>>香港ディズニーのチケットが公式より安い!【KLOOK】

⑥持ち物の準備

持ち物は、季節に応じて必要なものを揃える感じになると思います。

特に夏場はかなり暑いので熱中症対策と、虫よけ・冷房よけが必要です。

⑦海外旅行保険に加入する

楽天カードを使ってツアー代金を支払うと、自動的に無料で海外旅行保険に加入できます。

>>楽天カードはパークでも使える!

個人手配だと範囲外なので、別の保険に加入する必要があります。

⑧携帯電話のSIMを申し込む

香港ディズニーでは、パーク内にも直営ホテルにもWi-Fiが完備されています。

香港市内に行く予定もないので、必要なのは空港からパークに着くまで。

そのため今回我が家は下記のように申し込みました。

  • 私➡KLOOKにて3GB分購入
  • 娘➡楽天モバイルのため、購入なし

楽天モバイルの場合、海外で2GB分無料で使えるサービスが付いてきます。

操作も簡単なので安心!

>>海外でも2GB無料!楽天モバイル

KLOOKでは比較的格安のSIMを購入することができます。

今回はクーポンを利用して、460円程で購入できました!

スマホのアプリを入れていると、利用できる機種の場合はSIMの販売ページ上部に「この端末で使用できます」と表示されます。

購入前に確認してみてください!

>>eSIMが安い!【KLOOK】

⑨両替をする

両替は、以下の方法ですることができます。

  1. 国内の両替サービス
  2. 香港空港
  3. 香港ディズニーランド内
  4. 香港ディズニー公式ホテル内

香港空港からパークまでタクシーに乗る場合は現金が必要なので、①か②で両替してください。

香港空港の方がレートが良いのでおすすめです。

正直、タクシー以外で必ず現金が必要になるシーンはほぼありません。

クレジットカードが使えない場合など、予備で少額両替するくらいで問題ないと思います。

楽天カード(VISA)なら、チャットで海外に行くことを簡単に伝えられるので、当日セキュリティに引っかかることなく利用できました!

1枚持っていると安心ですよね♪

>>楽天カードは海外旅行でも使いやすい!

香港到着してから気を付けたいこと

空港からディズニーランドまでのアクセス方法を決めておく

香港空港から香港ディズニーに行く主な方法としては、2種類あります。

  • タクシー
  • 電車

旅行当日は、空港からの移動手段を決めておくと、ストレスなくパークに向かうことができます。

タクシーは荷物が多い時に便利で、約20分ほどで到着できますが、片道約3000円程かかります。

安く済ませたい&荷物が少ないなら、MTR(電車)を使うのもおすすめです。

事前にルートを確認しておくと、迷わず移動できるでしょう。

英語が心配な方はこちらの記事を読めば安心です!

時差に注意

香港ディズニーランドを訪れる際には、時差に注意が必要です。

日本と香港の時差は1時間で、香港の方が遅れています。

例えば、日本が午前9時のとき、香港では午前8時。

確認したところ、タイムゾーンは現在地に応じて自動変更されるスマホが多いようです♪

特にパーク内でのレストラン予約やショーの時間を逃さないためにも、現地時間に合わせて行動することが重要ですね。

確認したところ、タイムゾーンは現在地で自動変更してくれるスマホが多いようです♪

特にパーク内でのレストラン予約やショーの時間を逃さないためにも、現地時間に合わせて行動することが重要でね。

帰りの飛行機の出発時刻も、現地時間で記載されていますよ!

まとめ|香港ディズニーランドを楽しむための準備を万全に!

この記事では、2025年に初めて香港ディズニーランドに行く予定の方に向けて、悔いなく楽しむための準備についてまとめました。

香港ディズニーランドを満喫するためには、しっかりとした事前準備が欠かせません!

特にパスポートの取得方法や、どんな旅のプランにするかなどを考えることは、スムーズな旅行を実現するための基本的なステップです。

ぜひこの記事を読んで、楽しい旅行を計画してくださいね♪

素敵な香港ディズニーの旅になりますように★

KLOOKは、国内の各種チケットも取り扱っていますよ!

>>香港ディズニーのチケットが公式より安い【KLOOK】

コメント

タイトルとURLをコピーしました